月次処理
・タイムリーな月次報告
・分かり易い資料
基本的に毎月の顧問契約を結んで頂いておりますお客様には、毎月の月次報告を行っております。 弊職やお客様の諸事情により遅れる事も有りますが、タイムリーな業務を心掛けています。
試算表は単に会計ソフトからアウトプットだけではなく、お客様に合わせてExcelで見易い資料を作成しています。
年一回の申告処理
・申告書提出時のみの業務
・決算月の翌月から着手
年一回の決算申告のみの業務も行っております。 お客様のコストも抑えられますのでお気楽に「御見積依頼」をお待ちしております。
記帳代行業務(会計データ入力の業務)
入力資料を毎月送って頂き、弊職で会計ソフトに入力、元帳作成を致します。
そして、申告業務を行います。
経理の自計化支援
・会計ソフトの選定
・初期導入指導
・期中における入力状況のチェック
プロの目から見ても市販の会計ソフトには良い物が多くあります。お客様の状況に合わせて会計ソフトの選定を行い、初期設定等ご指導致します。
自計化と言いましてもお客様の負担増加になる事は有りません。記帳や伝票等を省略出来ますのでかえって楽になると思います。
自計化しますと、お客様自身で、タイムリーに経営状況を把握でき、各種判断材料になります。是非、お勧めします。
決算申告業務
一言に決算と言いましても多くの税目の申告が有ります。当然の弊職が全て書類を作成し提出致します。 又、電子申告にも対応しております。
【 税 目 】 一般的なもの
@法人税
A消費税
B都道府県民税・事業税
C市民税
D所得税
決算申告以外の税務書類作成・提出
・年末調整(所得税)
・住民税の申告(年末調整結果の報告)
・法定調書
・償却資産税の申告
12月から1月にかけて税務に関する書類の作成・提出が多く有ります。弊職にお任せ下さい。
源泉所得税・納期の特例の納付書作成
・7月及び1月の源泉所得税の納付
給与から預る源泉所得税の納付ですが、給与の支給人員が常時10人未満の場合は半年に一回の納付で済みます。基本的に源泉所得税の処理はお客様にお願いしておりますが、ご要望により弊職で納付書を記入します。
税務相談
・口頭・文書・メールで対応します。
何時でもお気軽にご相談下さい。
税務調査の対応
・法人税・所得税の税務調査
・事前打ち合わせ
何かと税務調査は不安なものと思います。お客様に合わせた日程調整、要望を税務当局と行います。通常2日間、10:00〜4:30頃まで行われます。当然、その間立会います。 その後の折衝や申告業務(必要な場合)までお任せ下さい。
法人設立手続き
・法人の設立
・設立後の各種税務関連届出書作成・提出
提携の司法書士と連携して設立業務を行います。
税務上有利になるよう事前届出を行います。
相続税シミュレーション・相続税申告業務
・相続税の試算
・財産評価
・相財続税の申告書作成・提出
相続に関しては、事前の対策が有用です。相続発生後の相続税の申告を行うには相続財産の確認に始まり、財産評価、相続税額の計算、遺産分割案の提示、申告書の提出、相続税の納税、不動産登記等多くの作業が必要になります。提携の司法書士、弁護士と連携して処理致します。
自社株評価(未上場株式評価)
必要に応じて自社株を評価する事をお勧めします。
その他の業務
お客様のご要望に応じて行動します。